さてと。1/25発売・月刊アフタヌーン2023年3月号,「メダリスト」Score31 魔法使いの感想です。
アフタヌーン3月号本日発売✊🔥
— 漫画「メダリスト」⛸🏅 (@medalist_AFT) 2023年1月25日
メダリスト score31「魔法使い」掲載されています!
全日本ノービスは優勝候補ひしめく第2グループの演技へ突入。
最強のライバル・狼嵜光が滑走します⛸#漫画メダリスト pic.twitter.com/4mLQ4CD4ho
大蜘蛛蘭って名前,なんか似たような名前があったな...って思っていたのですが,「ワンピース」の大渦蜘蛛スクアードだ。いや,どうでもいいことですけれど。
そんなわけで全日本ノービスAは第2グループが出走。これまで続々登場って感じで匂わせられてきた全国の強豪フィギュアスケーターたちが続々登場する本命グループです。
冒頭に与太話をいれた大蜘蛛蘭さんもその中の一人。去年の全日本ノービスAの銀メダリストにして日本代表選手。なるほど,蓮華茶FSCのヘッドコーチ・亀金谷澄覚さんが警戒するだけのスペックです。加えて地元No.1ガールの小雀白花さん,蓮華茶のNo.2子出藤絋さんと100点越えが出ずっぱり。なんだこのインフレグループ。
とはいえ,地元No.1女子の小雀白花さんもまさかのナレ結果だし,以外にかわいい横顔を見せてくれた子出藤三姉妹の長女・子出藤環さんもナレ結果と,この辺はですね...案外,さくっといっちゃいましたね。みんな100点越えとかいう化け物揃いなんですけれどね。
そんな中,一人頭を抜けたのが中部ブロック予選でいのりさんと勝ち負けやった八木夕凪さんですよ。日本で狼嵜さんと八木さんしか出来ないトリプルルッツ+トリプルループ。中部ブロック予選ではこれに挑戦して成功したものの「まとめる力」は発揮できなかっただけに,今回はそれを含めてノーミスで滑りきるあたり彼女の成長も感じます。
そんな夕凪に光が「すごい綺麗だった」と素直に声掛けをし,それに対してわだかたまり無くお礼と光への激励を返せるようになったのも彼女の成長ですよね。もともと光側は何とも思っていなかったでしょうけれど,No.2から引きずり降ろされた彼女にとってはぎこちなさがありましたからね。それを解消できたのは大きな成長だと思います。
そんな夕凪の全力構成に笑みを浮かべる鴗鳥慎一郎コーチ。なんといっても彼女は彼の一番弟子であり,かつ仮面コーチとなっている光とは異なり彼の実質的な代表弟子ですからね。結果を伴って嬉しいのは言うまでもない。
と同時に,105.43点で2位につけたときの何とも言えない無表情な顔もまた彼の内心の葛藤が伺えます。2位は彼にとっての最高位,決して超えることができなかった夜鷹純という壁を想起させる順位です。鴗鳥コーチこそ金を誰よりも取りたいに違いない。2位で喜べないそんな彼の表情は「このまま八木夕凪を永遠の銀メダリストにするわけにはいかない」という熱い闘志を感じます。
それは鹿本すずと蓮華茶FSCの面々にとっても一緒で,八木さんに抜かれなかったことに安堵する姿はここまで銀メダリストとして後塵を拝してきた歴史を感じます。今度こそ,今回こそはセンターを...という熱い思いが伝わってくるわけですが...。
とはいえ今回のお話第31話「魔法使い」の主人公はこれまで孤高の女王として描かれてきた狼嵜光ちゃんであったことには間違いない。この決勝まで一度も描かれることがなかった女王の本気印のスケーティングこそ今回の真骨頂。比類なき魔法使いの弟子がどのように舞い,どのように降りたのかが描かれた,Score31 「魔法使い」の感想です。
コミックス 【最新刊12月22日発売!】
Score31 魔法使い
前回,役割分担をした司先生といのり。司は他の選手の滑りを見て作戦を練り,いのりは自分の番まで自らの力を高めるために集中してというオーソドックスな作戦です。実に正しい。
にも拘らずそうはどっこい問屋が卸さないところがメダリストなんだよなあ...。司先生,いのりともに「自らの覚悟」を試されるお話でした。
司先生はこの先の長く続くであろうコーチ人生の「越えなくてはならない壁」である夜鷹純との向かい合い方について。いのりはこの先長く続くであろうフィギュアスケート選手として「終生のライバル」となる狼嵜光ちゃんとの向かい合い方について。いずれもここで逃げたら永遠に超えることができない呪縛となったであろう局面で,二人が向かい合う決断をしたのがとっても良かったなと思います。
夜鷹純の振付師レオニード・ソロキンによる振付。引退まで負けなしの金メダリスト夜鷹純。かつて純が金メダリストとして重すぎて残酷な言葉をいのりに投げかけたとき,一生をかけて祈りのスケート人生まで背負っていく決心をした司先生はあれから全くぶれていないことが今回も証明されました。
言葉ではなく銀盤で。氷の上でそれぞれの教え子が全力を尽くして対峙する時,いのりがコーチとして金メダリストという魔法使いの弟子・狼嵜光に打ち勝つ選手であることを司先生は約束したわけで。
思いもよらぬレオニードとの出会い,純との電話ではありましたけれど,そこでの丁々発止はもういらんのですよね。今,それぞれの弟子たちが氷上のガチンコをやるわけですから。そんな覚悟決まっている司先生がめっちゃ格好良かったです。
そしていのりさんである。
先に決めた役割分担作戦はフィギュアスケートの戦い方としては実に正しいわけですけれど,だからと言っていのりさんは光ちゃんの滑りを見ないという選択肢はなかったわけですよね。
そりゃ当然である。
この先いのりさんがフィギュアスケートを続ける限り,光は常に同じ場に立つ。その光と勝ち負けをするために,自分と同じ場所で滑ることを期待してくれた光と銀板でともに舞い,降りて,勝ち負けをするために今日この全日本ノービス決勝に来ているわけです。もし,光と戦うために光の滑りを見ないのであれば,この先一生光のスケートを見ることができない。それはいのりにとって意味のあることであろうか。
否である。
いつかオリンピックで金メダリストになるためには絶対に越えなければならない選手,孤高の女王・狼嵜光が「自分の真のライバルとなりうる選手として見てくれた結束いのり」であり続けるためには彼女の滑りを見ないという選択肢はないし,その上で乗り越えなきゃいけないわけですよね。
もし今日,いのりさんが「見ない」という選択肢をしたらきっと一生彼女は光に勝てないままの銀メダリストで終わってしまっただろう。この先自分が光のライバルであり続けるために,光を超えて金メダリストとなる選手となるためにはこの段階で「引く」という選択肢はなかったというわけです。
うむ。こういうところだよな。いのりさんの凄いところは。何もできない子扱いだったことが信じられないくらいフィギュアスケートに関しては覚悟の決まり方も精神力も強靭なのである。胆力は間違いなく金メダリストである。その覚悟が決まったことを司先生も理解したからこそ,分担作戦はやめて...の光のスケーティングになったわけですが。
その光のスケーティングがどう描かれるのか,一ファンとしてやきもきしていたんですけれど凄かったですね。振付に則った華麗な指先,腕の運び方,エッジの傾斜....一つ一つの技術が高いことが言葉だけではなくつるまいかだ先生の繊細な絵で描かれていく。からーの,ファーストジャンプ...!
4回転トゥループ。
やはり来たか...4回転。来るとは思っていました。いのりが4回転サルコウを飛ぶことが分かっていた。それこそが狼嵜光を結束いのりが越える可能性として現実的にあった方策だったからです。そしていのりは実際に公式練習で4回転サルコウが飛べることを証明した。
かつてすべての試合を金メダリストで終えた夜鷹純が,その弟子であり全ての試合で金メダリストをとることを約束した狼嵜光が銀に滑り落ちる可能性を排除しないまま全日本に来るわけがなかったんだよね。
これはある意味,夜鷹純が司といのりが「自分たちを脅かしうる可能性」として認識したことも意味する。万が一を考えて,だったのかもしれないけれどきちんと対策をとってきた。いのりたちには厳しい状況になりましたけれど,ある意味明浦路司をコーチとしてのライバルとしてきちんと認めている証拠でもあるわけで。これは熱くなってきましたよ!
この先,光には3回転アクセルがある。トリプルルッツ+トリプルループもある。光の持ち駒は明らかに結束いのりを上回り,個々の技術においても抜きんでた金メダリストの動きをしている。当然ノーミス構成でしょう。
かくして銀盤の氷上支配戦闘機は舞い降りた。これに対するいのりと司のモチベーションは。具体的な対策は。めっちゃ先々気になるScore31「魔法使い」でした。
今後の展開予想という名の与太
とまあ強烈な女王の舞を見せられたわけですけれど,さてどうなんかな。単純に4回転トゥループより4回転サルコウの方が点が高いですが,それ以外の差が大きすぎる。これをどうするかですね。
考えうるのはいのりさんがトリプルルッツ・トリプルループを飛ぶ可能性です。もともとハーネスで習得していた技術なので,イップスの原因が取れた以上この構成ができるように練習してきた可能性はある。
あとは問題はアクセル。前回の鹿本さんのお話でも取り上げられていましたけれど,アクセルがダブルとトリプルでは全然違います。4回転サルコウが飛べるから3回転半のアクセルが飛べるわけじゃない。この部分はどうしようもないディスアドバンテージなだけに,ここで光に届かない可能性もなくもないですね。いのりさんについてはそんな感じ。
あと,第2グループではこの後に亜昼美玖ちゃんが出るんですよね。光のあとに滑る彼女がどうすべるかも注目です。彼女は勝ち負けを第一にしていないじゃないですか。光のスケーティングを見ていのりが動揺したとしても,美玖ちゃんの「自分は自分のベストを尽くす」落ち着いた滑りを見たらもしかしたら落ち着きをどり戻せるのかなって。
そんな美玖ちゃんが光に届かないまでも鹿本すずちゃんを超え得るのかってのも一つ注目です。
あとは前回も書いたけれど第6グループに伏兵が来るのかってところですかね。ここで無風だとさすがに第6グループはなんなんだってことにもなるので。いのりと光の勝ち負けとは別に,新たなるライバルの登場にも期待したい。
そんなわけで,今回の感想は感想はまる。
【まとめ】現時点で判明している全日本選手権結果
見出しは以下の通り
ランキング・選手名・地区予選点数・クラブ・指導者・(他のコーチ)
【参考】全日本選手権出場選手地区予選ランキング
見出しは以下の通り
ランキング・選手名・地区予選点数・クラブ・指導者・(他のコーチ)
- WD・狼嵜光・101.16点・名港ウインドFSC ・夜鷹 純 (鴗鳥慎一郎,雉多輝也)
- 鹿本すず・101.23点・蓮華茶FSC ・亀金谷澄覚 (蛇崩 遊大,伊文里青紫,家森朝緑)
- 亜昼美玖 ・91.10点 ・ NSUプラントFSC ・ 鴨川洸平 (白鳥ジュナ)
- 胡荒亜子 ・ 90.44点 ・ 東京スターフォックスFSC ・ ライリー・フォックス
- 子出藤絋 ・ 89.50点 ・ 蓮華茶FSC ・ 亀金谷澄覚 ・ (蛇崩 遊大,伊文里青紫 ,家森朝緑)
- 小雀白花 ・N/A・ やまびこFSCコーチ ・ 日瀧常
- 大蜘蛛蘭 ・N/A・ 福岡パークFSC ・ 布袋野蕨一 ・ (布袋野兎太)
- 鉱森神楽 ・N/A
- 蝉丸ひまり ・ 86.00点 ・ 荒川グローGSC ・ 蜻堂緋沙子
- 百瀬繭香 ・ N/A
- 雨宮蛍 ・N/A
- 浅利伽奈 ・N/A
- 子出藤環 ・ N/A ・ 蓮華茶FSC ・ 亀金谷澄覚 ・ (蛇崩 遊大,伊文里青紫 ,家森朝緑)
- 結束いのり ・81.20点 ・ ルクス東山 ・ 明浦路司 ・(高峰 瞳 )
- 八木夕凪 ・ 80.02点 ・ 名港ウインドFSC ・ 鴗鳥慎一郎 ・(雉多輝也)
- 大和絵馬 ・ 80.01点 ・ 蓮華茶FSC ・ 蛇崩 遊大 ・ (亀金谷澄覚,伊文里青紫 ,家森朝緑) ・*予選落ち
- 九猪桃子 ・ 78.20点 ・ 仙台スクエアFSC ・ 西まみ郡志
- 美波鮎 ・N/A
【その他の出場選手】
- 炉場愛花 ・ 72.62点 ・ 愛西ライドFSC ・ 五里誠二 ・ (王仁敦士)
- 古部多まいん ・ 71.220点 ・ 名城クラウンFSC ・ 竜宮アキラ ・ (千羽倫太郎)
- 申川りんな ・ 70.04点 ・ 名港ウインドFSC ・ 鴗鳥慎一郎 ・(雉多輝也)
【出てくる可能性がある選手】
現実逃避のご案内
Google検索で記事が出なくなったら、検索語に「現実逃避」を付け足すと見つかりやすいです。
最新コミックス
*画像引用は行っておりません。文章は個人の感想です。