うおっ!今回も「鬼滅の刃」が熱いな!
前回,颯爽登場した風柱・不死川実弥さん。狂犬かよ?と思わせた初期のイメージはそこにはなく,柱として歴戦を戦い抜いてきた「凄み」を感じさせる戦いっぷりに胸が熱くなりますね。
というわけで今回は「風の呼吸」VS「月の呼吸」のガチバトルであります。
?
「月の呼吸」の秘密
ついに刀身を見せた上弦の壱こと黒死牟さん。まずは小手調べといった前回は時透くんを仕留めた「月の呼吸」を使っていなかったわけですが,今回は縦横無尽に技を繰り出してくる。
ほほう。
一瞬でやられてしまった無一郎とは異なり,風柱さんは相手の攻撃にきちんと対応できているのは流石である。前回予想したとおり,「長い経験で培われた感覚」によって対応できていますね。天才肌ではなく歴戦の経験から得る直感によって対応していく実弥さん,さすがである。
そんな風柱さんによる「月の呼吸」の見立て。謎の「月イフェクト」が表すのは「不規則で細かな刃」であり,かつ「大きさも変化する不定形」というもの。本体の斬撃も鋭いながら,結果として当たり判定がとてつもなく大きい斬撃となっているというわけか。なるほど。
「日の呼吸」に対する「月の呼吸」なので,技特性も対比的なのかなと思っていたのですがあんまりそんな感じでもないな...と思ったのですが,この謎の「月イフェクト」,陽の光を反射して照らす月明かりのように斬撃の照り返しというか,大本となる月の斬撃の照り返し的な余波なのかな...とか思ったり。
激突!「風」VS「月」
相手の戦闘特性をしっかりと把握しながらきちんと技で対応。このあたりは黒死牟さんも認めている通り,経験値と肉体の全盛期がぴったりあった不死川実弥さんだからこそですかね。
上弦を倒すには柱が三人必要というしのぶさんの評でしたけれどなかなかにどうしてよ。押され気味とは言え臆すること無く対抗し,なおかつ勝利を諦めていない。さすがは鬼殺隊の柱である。
さりとて実弥は人間。黒死牟さんは鬼である。ただですら身体力・再生力が異常に高い鬼のトップであるに加え,戦国時代から鍛え上げてきた始まりの呼吸の剣士の一人である「月の呼吸」の使い手ではどう考えても分が悪いわけであります。
トリッキーな技で首を取りに行ったり,その能力の高さは素晴らしいものの,最後の最後で食らってしまう。「月の呼吸」陸の型・常夜孤月・無間 !
むう。
深く切り刻まれた身体の傷は,内蔵まで到達している。いかに呼吸で止血しようとも切られた傷が無くなるわけではない。
思い出されるのは煉獄さんのことである。煉獄さんも熟達した最高の剣技で猗窩座さんとほぼ対等に渡り合えていたものの,体力・再生力の違いの前に敗れてしまった。鬼ならば一瞬に傷も再生できるけれど,人間は切られた体を一瞬で治すことなど出来ない。対処療法しかできないのである。
ちくしょう。
やはり柱一人では上弦の壱を倒すことなどできないのか。もう一人の柱は「柱の男」のままだし,玄弥といえば戦いを追うことも出来ず胴を切られたまま横たわったまま。この絶望感がやばい...!
生きていた「稀血」設定
絶体絶命の実弥といったところですが,ここでまさかの裏設定である。
ほほう。稀血。
くしくもつい先日アニメ「鬼滅の刃」で響凱編をやっておりましたが,その時に出たっきりそのまんま出てこなかった「稀血」という鬼にとってパワーアップ要素でもある設定が再び現れました。風柱さんはなんと稀血だった!
単に稀血であれば鬼に対して絶好の餌になってしまいますが,実弥のそれは稀地の中でも特に特殊なそれ。猫にまたたびのごとく,鬼はその匂いをかぐと酩酊するという。ほほう...。
酔っぱらい相手であれば,その剣技も鈍るし命中率も下がる...はずである。通常は。現に黒死牟さん,千鳥足である。これは面白い。
しかしまあ不安なのは,その体が最後まで保つのかという点ですね。血が流れているということは大怪我をしているということ。そんな状態において風の呼吸を使い続ければ,いつしか死に至るのは明白である。
ここで期待したいのは他の鬼殺しが加勢に加わることですが,現時点でフリーなのは冨岡義勇と炭治郎くらいか。柱レベルでは。善逸とカナヲ,伊之助も一区切りついていますが,はてさて風柱と共闘までできるかな。
できれば酔っぱらい判定があるうちに斃したいところである。そうでないと,最悪風柱さんが死んだ場合,そこに格好の「パワーアップ源」を黒死牟さんに与えてしまうことになる。稀血でエネルギー補給した黒死牟さんとなったら,柱が3−4人集まってもちょっと勝てる気がしない。
仮に実弥が死なないにせよ倒れてしまったとしても,とりあえず義勇らがかけつければ「酩酊状態」は続くわけで,ハンデ戦としては成り立つのかも知れないですが。果たして都合よくこの場にたどり着けるでしょうか。
より最悪なパターンとしては,倒れた実弥が「上弦の壱に食われるくらいならお前が食え」と玄弥に示唆する場合ですね。
基本玄弥は鬼食いなので,実の兄弟を食らうような事態にはならないと思いますが,万が一,「鬼」にさせられてしまった場合にはそんな展開すらあり得る。まあそんな事態になる前に炭治郎たちが駆けつけてくれることを願うしか無いですね。
余談
今回のサブタイトル「願い」だったわけですが,今回のお話を端的に表したタイトルだっただろうか。「願い」。どういう意味なのか。
「殺しがいのある鬼」という実弥の相手を倒したいという「願い」なのか。自分のために戦ってくれている兄の無事を願う玄弥の「願い」なのか。今回のテーマが兄弟であることから鑑みると後者っぽいですが。皆さんはどう感じられましたかね。
アンケート
週刊少年ジャンプについて
— ayumie (@ayumie) July 20, 2019
*画像は『鬼滅の刃』 167話 より引用しました。
画像引用は中止しました。
最新コミックス