というわけで現れたる第三の柱こと岩柱・悲鳴嶋行冥。鬼殺隊最強を誇る,柱筆頭であります。
めっさ頼もしいですね。あの不死川実弥が親方様以外に敬語使っているよ...。その実力と人望が伺えるというものです。柱3人がかりでも倒せるかどうかという上弦,その3人めが登場したことで戦局はどう動く。
岩柱・悲鳴嶋行冥,現着す
鬼殺隊最強といえば聞こえがいいですが,ここまで上弦の壱こと黒死牟さんに対してはなす手なし。風柱・時透くんはさっくり手を切られて柱の男となり,風柱・不死川実弥はなんとか食い下がっていたものの既に臓物が飛び出る寸前です。首どころかここまでかすり傷一つ負わせていない。
その点,悲鳴嶋さんはどうでしょうか。既に無惨の頭は砕いています(ただし無効)。あれ,もしかして無惨様,上弦の壱より弱い...? そんな余計なことも思い浮かびますが,はてさて。
そんな岩柱さんに対する上弦の壱こと黒死牟さんのスカウターによる見立ては歴代最強クラス。それこそ三百年ぶりということですから,始まりの剣士クラスということか...。鍛えることでここまで上り詰めた鬼殺隊の頂点,さすがである。
そんな悲鳴嶋さんの得物は鉄球と斧。ふむ...刀の有り様とはどのようにでもあり得るのだな...。そういや玄弥の銃だって日輪刀と同じ効果があったわけですし。
ほほう。
流石に鬼殺隊最強ということだけあって,これまで戦ってきた時透・不死川とは違います。あの黒死牟さんが技を出し切ること無く攻められている。
その上,岩柱さんが使っている武器はすべての鉄の純度が高い最高の武器。たっぷりと太陽光を吸い込んだ鉄は黒死牟さんの剣を持ってしても切ることが出来ないという...。
とここで一つ情報開示ですね。
黒死牟の剣は「日輪刀」ではない。そりゃそうか。こんな強い鬼似日輪刀持たせていたらいつ寝首をかかれるかわかったもんじゃないですからね,無惨様。いやまあ自動防御装置付きだから鬼は裏切り出来ないけれどさ。呪いでも外されたら大事ですからね...。
しかしあの不気味な刀は黒死牟の肉から作られているのか。少なくとも風柱までの刀では折れない刀。それだけ黒死牟の肉体強度が高いということ,言い換えれば風柱クラスの剣では黒死牟を傷つけることが難しいということでもある。なんか一気に絶望感が増した感じがしますね。
?
鬼と人間
剣技だけであればほぼ互角の勝負。少なくとも風柱・不死川実弥の戦いよりは若干五分感がありますね...。剣と剣の戦いにおいては,少なくとも岩柱さんはダメージを受けていない。
ああ...でも...。
ざっくり切られた顔面の傷が痛々しい。自らの血肉で作られた刀は鬼の身体と同一。上弦の壱であれば,ほぼ一瞬で復活できる。肉体も武器も永久不滅にして始まりの呼吸の剣士たる「月の呼吸」の使い手とあらば,ほぼ無敵に近しい存在である。
「攻撃は無意味」と嘯くその言は大言壮語にあらず。ほぼ事実である。
ここにきて煉獄さんと猗窩座との会話にもあった,「どんなに鍛え上げても...」というそれがのしかかってきますね。人間は鬼よりもろく,鬼より体力に限界がある。力量で上回ったときのみ,人間は鬼を狩ることができる。その力量が五分以下とならば,人間に黒死牟さんを倒す術はない。
であるならば力量で上回るように頑張るしか無い。というわけで岩柱さんの痣発現来たー!
ふむ。
やはり行冥さんは既に痣が出ていたか...。思わせぶりに呟いていただけのことはある。
関連記事
身体能力,技すべてが圧倒的に上昇する「痣」。ここで「力量」で黒死牟さんを上回れば,その首を斬れる可能性も増すというものである。
無論,懸念はある。
一つは産屋敷あまね様もほのめかしていた,「痣の代償」である。なんらかのペナルティがある風なニュアンスだったわけですが,それが来る可能性がある。
今回,悲鳴嶋さんが「無惨まで温存したかった」という言い方をしていますが,痣発現状態でドーピングしまくると反動でしばらく動けなくなるとかそういうのだろうか。確か恋柱も霞柱も痣を出したあとは数日寝込んでいたし。もしそうならば,ここで痣の力を使いすぎるとここで勝っても無惨戦では岩柱さんが戦闘不能の可能性も微レ存...?
そしてもう一つは,始まりの呼吸の剣士でもあり痣の能力を知っている上弦の壱こと黒死牟さんが「さらに痣を出して対応」する可能性である。
今のところ既に「痣」は発現しているようですし,更にプラスαがあるとは思いたくないですが,パワーアップしたら相手もパワーアップした...だったら戦いは平行線である。というか,人間である岩柱さんのほうが先に力つく。
やはりもう一手譜面が揃わないと厳しい感があるな。
とりあえず腹を縫った不死川実弥,柱にくくりつけられている時透が戦闘可能状態に戻れれば柱3人である。満身創痍だけれど。文脈的には増援がほしいし,「日の呼吸」の使い手の炭治郎がどう絡むのかも気になる。
しかしここで「決定打」になりそうなのは,やはり玄弥かな。このエピソードが「兄弟」を主題に挙げていることは明確ですし,悲鳴嶋さんとの師弟関係もある。能力的には劣っても最後に玄弥がかかわることで勝利が見えてくる流れになるのでしょうなあ...。
黒死牟さんが言う通り,鬼は能力的に人間を上回る。最初から不利な条件で人間は戦わざるを得ない。これまでの物語で描かれてきたとおりである。しかしそんな人間は努力し,鍛錬し,力を束ねることによって鬼を倒してきた。
その環の一つに玄弥がはいるのだろうな...などと思ったり。まる。
最新コミック
*画像は『鬼滅の刃』 169話 より引用しました。
画像引用は中止しました。